→ English Version

タンジュン・ピナンからボートで15分、緑で覆われた平たいペンエンガット島が見えて来ました。マレー系の水上集落というか、正確には、水上集落と陸上集落の融合した場所です。

朝のペンエンガット島。集落の水上部分は、岸に沿って並んでいる。

タンジュン・ピナンの町からすれば、人口2200人の小島は、取るに足らない場所に見えますが、実は、ポルトガルの侵略で、マレー半島を追われたジョホールの王家が、16世紀初め、都を置いた由緒ある地。シンガポールが漁村だった時代、タイからインドネシアに至る交易の中心となり、18世紀後半には、オランダに対する抵抗運動の本拠地ともなりました。1819年、ラッフルズが、シンガポールを得たのも、このペンエンガット島の王子から。今のシンガポールとタンジュン・ピナンの繁栄の差を見ると、冗談のようですが。

島は、マレー文化の中枢で、印刷所を持つ島では、さまざまな本が出版され、この地のマレー語を元に生まれた、マレー語の最初の文法書と辞書もあります。当時の栄華は、宮殿やモスクとなって残り、整備中でした。

しかし、島の魅力は、そんな歴史的な部分より、むしろ、ふつうの暮らしの中にあります。水上集落といっても、センガランやカワルと比較すると、陸上の比重が大きいのが、ペンエンガット島の特徴。水上部分は、海に桟橋が突き出すカワルに対して、岸辺に沿う平行型で、控え目。陸地では、インターロッキングの道が、縦横に走り、樹々の間に、家がゆったりと立っています。

平らかな島の大らかさ故か、それとも、同じマレー系といっても、島の出自に王家が関わった故か、ふつうのインドネシア人のコミュニティーと比べても、小ぎれいで、のんびりとした場所です。何でもないと言えば何でもない、穏やかな居心地のよさがペンエンガット島の魅力でした。

挨拶をすると、皆、にこにこと挨拶を返し、手を振ります。人の明るさが映し出されたかのように、家も、カラフルに塗られ、多くが、きちんとメンテナンスされています。そういう集落は、多雨地帯では、結構、ありそうでないもの。道のゴミも少なく、島特有の輪タクも、ちょとした仕掛けとして、楽しさを演出。小さなことも、たくさん積み重なると、集落の印象を大きく変えます。雨で汚れたタンジュンピナンの港から来たから、いっそう輝いて見えました。

海から見るペンエンガット島。
集落の水上部分は、岸に沿って並んでいる。
明るくカラフルに塗られた水上集落の家。
水上の家の外壁の塗装をきれいに保つのは、陸より難しいように思える。
岸に沿って陸の道が伸び、水上集落の家の多くは、その道から直接入れるようになっている。
よく見ると、道に接した家は、海に立てた杭の上に載っている。
水上集落の家と家の間を見る。
岸に沿って並ぶ水上集落の家の中には、2階家もある。
集落の陸上部分の様子。住民のコミュニケーションを見ていると、穏やかなコミュニティーの印象。
集落の陸上部分の道の大半がインターロッキング。小島のため車も少なく、バイクや輪タクの往来が時折あるだけで、子供が安心して道で遊べる環境に見えた。
伝統的な印象のある住宅。
陸上の家。
住民は、旅行者にも優しく、愛想がいい。
整備中の宮殿 (Istana Tengku Bilik)。
https://maps.app.goo.gl/b8nmgvHyJ8gae1Lf6
王家の墓 (Makam Raja Jafar)。
https://maps.app.goo.gl/bFi5sawR8FhLVvHk8
別の王家の墓の入口 (Makam Raja Abdurrahman)。
https://maps.app.goo.gl/iNk3j9XeLm4TEttf7
当時の弾薬庫らしい建物 (Gedung Mesiu)。
https://maps.app.goo.gl/fet2EbL3uA32JiBv6
道に停め置かれた輪タク。
輪タクの運転手が木陰で休憩中。

ご感想はこちらへ / Click here for your impressions

もっと詳しく → ビンタン島の水上集落 - 3:ペンエンガット島(ビンタン島、インドネシア)

参考文献 / reference
Wikipedia

写真の無断使用、転用はご遠慮下さい。/ Please do not use or upload our photos without permission.

おすすめの記事