高田を代表する料亭が宇喜世。木造四階建で、栄えるほどに増築を重ねて行く料亭建築の見本のような、見応えある建物。 Ukiyo is a restaurant that represents Takada. It is a four-story wooden building and a splendid example ...
高田にある浄興寺は、親鸞が1224年に創建し、その頂骨を納め、東西本願寺には、ここから分骨したという由緒ある寺。 Joko-ji temple in Takada is a historic temple that Shinran, the famous religious leader, founded in 122...
高田の雁木通りを代表する大町で開かれるのが、二七の市と四九の市。 On Omachi Dori Street that represents Gangi Streets in Takada, Nishiti-no-ichi Market (Two and Seven Market) and Shiku-no-ichi ...
日本有数の豪雪地、高田で、各家の正面に差し出した庇をつなげて歩廊にしたものが雁木。 In Takada, one of Japan's heaviest snowfall places, the Gangi is an arcade that connects the eaves protruding in front...
「この下に高田あり」。高田の豪雪を語る有名な言葉は、江戸時代のもの。その雪のすごさを体験したのが、1986年1月26日のこと。 "There is Takada under here." The famous words that conveyed Takada's heavy snowfall are from th...
アマゾン河沿いの建築の話。 The story about architectures in the Amazon river. マナウスにあるアマゾナス劇場を見る。ネオルネサンス建築の上に、ブラジルの国旗の色に貼り分けた、カラフルなタイル屋根が載っている。See the Amazonas theater in Man...
アマゾン河口の大都市ベレン近郊にある日系人植民地トメアスは、ブラジルにおけるもっとも古い日系人植民地の一つ。 A Japanese colony near Belem is Tomé-Açu. It is one of the oldest Japanese colonies in Brasil....
アマゾン河に面したコロンビア領の街レティシアと、国境を介して連担しているのが、ブラジル領のタバチンガ。 The Colombian town of Leticia, which faced the Amazon River, and the Brazilian town of Tabatinga were linked...
世界最大の流域面積を持つアマゾン河が支える巨大な熱帯雨林。 The Amazon River, which has the world's largest drainage area supported a huge tropical rainforest. 空から見るアマゾン河の支流。See the tributar...
ペルーのイキトスから、河口にあるブラジルのベレンまで3700キロのアマゾン河の川下り。 When navigating the Amazon river, it takes 3700 km from Iquitos in Peru to Belém in Brazil at the river mouth....